小鳥

ブログ

課題テーマに挑戦「銚子港」第13回

2023年07月31日

 課題テーマに挑戦「銚子港」第13回

毎日マスコミで報道されない日がないのは、猛暑の気温とビッグモーターの保険金不正請求の二つです。

気温は年を追って上昇しているように思います。私が小学生のころは、夏休みに近くの小川で帽子も被らず水筒も持たず、小魚取りに熱中したものです。2023年の今日、そんなことをしたら数時間で熱中症で救急車のお世話にならざるを得ないでしょう。この傾向は、世界中で見られるようです。それに伴い、海面の上昇も徐々にみられるようです

この最たる原因はやはり気体である二酸化炭素の増加のようです。次世代を生きる子供たちに安全な地球に還元し、引き継ぐことが肝要かと思います。そのために、日本は世界に対してリーダーシップを発揮することを切望します。

もう一つはビッグモーターの保険金不正問題です。経営者は寝耳に水等ど関与を否定しているようです。工場長の判断での不正請求とあくまで知らぬ存ぜぬを貫き通そうとしているようです。これが企業のトップの言うセリフでしょうか?ビッグモーターの店舗の前の街路樹の農薬散布問題も、それは10年前の話しと新社長も驚くような発言をしています。

大手の保険会社との黒い癒着も問題です。これでは国民は、お金儲けの為なら詐欺のようなことを平気で行う集団が企業なのかと疑心暗鬼になってしまいます。ユーザーは、怒りの声を上げるべきです。

爽やかな画像を見て頂きます。一昨日のつくばの日の出です。大分伸びた稲の奥に見えるのは宝篋山です。この暑さでは、登山者は少ないかも知れませんが、秋になると老若男女問わず訪れる方で賑わいます。

近くを散歩していますと、何と蓮の花が咲いていました。

やはり散歩中に撮った百日草です。

アイキャッチ画像は、栗の実です。こんなに暑い日が続きますが、確実に秋に向かっているようです。

  物語 想い出の銚子電鉄外川駅(第6話)

【叔母の話し その③】

翔ちゃん、疲れてしまいましたか?随分と長くなってしまいました。ごめんなさいね。もう少し、どうか我慢して読んで頂きたいのです。

また、叔母の話しに戻ります。

「校長室には、A子ちゃんと母親、そしてA子ちゃんの親戚の男の人が3人ソファに座っています。反対側には、校長、教頭、A子ちゃんの担任の高橋先生、そして私が腰を沈めています。

ここで、また気品の感じられる親戚の人が口を挟みました。

『今は、お互いを責め合うことではなく、A子がこれからまた大切な中学生活を楽しく過ごせるように考えることが肝要かと思います。私は一番辛い立場にいるA子が、休養期間の後少しの抵抗もなくクラスに戻るにはどうすれば良いかを考えてあげることが大切だと思っています。

校長先生を始め担任の先生、それからどうしても協力して頂かなくてはならない養護教諭の先生も揃っていますので、そのことを話し合いたいと思いますが如何でしょうか?』

多くの親戚の者から一斉に責められると危惧しこわばった顔をしていた校長先生は、安堵したかのように急に元気付いたのでした。

『さすがです!その通りです。責め合うのではなく、A子ちゃんの今後を考えることが一番大切です。高橋先生、何かお考えがありますか?』

校長先生は、何とかうまく事が運ぶことを祈るように、高橋先生に話を振ったのでした。

『今まで特にA子ちゃんを誰かが虐めたというようなこともありませんでしたし、仲間外れと言うこともなかった筈ですので、クラスの皆にはA子ちゃんを暖かく迎えて上げられる雰囲気づくりを登校までにはしたいと思っています』

この高橋先生の言葉に、A子ちゃんの母親が激怒してしまいました。

『高橋先生、まだ学校側には何の落ち度もないというのなら、私は本気で怒りますよ。許しませんよ!』

A子ちゃんの母親は、真っ赤な顔をして、半ば怒鳴るように言ったのでした。

今までは、先ずA子ちゃんが無事日常に復帰出来ることが第一だと話した親戚の人も、A子の母親の態度に驚き、少しは庇う必要に迫られたようです。また言葉を発しました。

『担任の高橋先生でしたか?何か問題があった場合、双方のいずれかに全く非がないということはあり得ないのです。冒頭から、学校側には何の問題もなかったと言い切ってしまっては、この先に進めません。もう少し、謙虚になっては頂けませんか?』

緊張しながらも高橋先生は冷静でした。

『A子ちゃん、私の教師としての気遣いが足りなかったのなら、A子ちゃんとご両親にもお詫びし、心から反省します。だから、この場では言いづらいかも知れないけど、A子ちゃんに本当のことを話しても貰えたら嬉しいのだけれど。先生には遠慮は要らないから』

高橋先生の言葉に俯きはしましたが、A子ちゃんの口から言葉が出ることはありませんでした。

まだ中学2年生なのです。大勢の大人の前で、自分の気持ちを伝えることなど拷問に近いことなのです。私はただA子ちゃんが気の毒でした。早く解放してあげなくては、とそれだけを祈っていました。

『それ、見なさい!A子は、高橋先生、渡辺先生の目の前で、先生の悪口が言えるはずがありません!』

A子ちゃんの母親の厳しい言葉にしり込みをする校長に対し、先程の親戚の方がまた言いました。

『A子には、この場では本当のことが言えるはずがありません。ですので、こうしましょう?1週間程度のお時間を頂き、A子に原稿用紙に正直な気持ちを書いてもらい、後日持参したうえで、もう一度話し合いませんか?』

校長は、この気まずい雰囲気から解放されたいらしく、安堵の表情を浮かべながら頷きました。

すかさず母親が口を挟みました。

「A子、先生に遠慮なんかしなくていいんだよ。正直に書くんだよ」

A子ちゃんの母親がそう言った時でした。

「私、、、高橋先生も渡辺先生も、嫌いじゃないし、悪くない!先生たちを悪く言わないで!」

校長室の全員が、ただ驚きました。何と、A子ちゃんは二人の先生を庇ったのでした。

びっくりした顔で、別の親戚の方がA子ちゃんの顔をみつめながら問いました。

『A子、いまなんと言ったんだい?先生たちは、悪くない?』

『私は、学校が嫌いなわけじゃない!先生が嫌いなわけじゃない。家に帰るのが嫌なの。休みの日も、家にいるのが嫌なの!』

A子ちゃんは涙を流しながら、決して大きくはないけれど、皆に聞こえる声で話しました。

『それじゃ、何かい?お前は自分の家が嫌なのかい?』

さっきまで赤い顔をして叫んでいた母親は、今度は青ざめてきました。

『何が嫌だと言うんだい?お前には、夕食代も沢山上げていたし。何が不満だと言うんだい?』

この先の話を聴くことが私は辛くなり、席を外したくなりました。ですが、私の養護教諭としての意識が、今後のA子ちゃんのためには逃げ出す訳にはいかないと気を引き締めました。

A子ちゃんは、自分に言い聞かせるように、ゆっくり、そしてはっきり話し出しました。

『家に帰っても誰もいないし、ご飯を作るのも面倒になって、それで私はコンビニで好きな物を買って食べていた。カップ麺やポテトチップスそれからお饅頭などをお腹いっぱい食べていたら体重が増えてしまい、いつの間にか食べては吐くということを繰り返しをするようになっていた。休みの日には、お父さんとお母さんは喧嘩ばかりしていて、もう家にいるのも嫌になった。だから公園や図書館にいつもいた。休みの日が辛かった』

この辺りから、A子ちゃんの声は、涙で少し聞きづらくなってきました。

『そのうち、どうせ私なんて生まれて来なければ良かったと思うようになり、死にたいと思うようになった。あの日は、明日が試験という日で、勉強もろくにしていなかったし、もう生きているのが嫌になったの』

ついに堪えられなくなった私は、とっさに言葉を発っせずにはいられませんでした。

『皆さん、これ以上A子ちゃんを苦しめるのは、やめましょう!A子ちゃん、私と保健室行きましょうね!今日は、私がA子ちゃんをご自宅までお送りします。ご安心ください』

そう言って私はA子ちゃんの肩を抱き、校長室を出たのです。

私は、保健室でA子ちゃんの手を握り、二人で涙を流しました。ずっとずっとそうしていました。

それから暫くして、A子ちゃんの両親から転校続きのための在学証明書・教科書給与証明書の申し込みがあったと校長から聞きました。

何か都合が悪いことがあると転校する、それが全ての場合において悪いことではないと思いますが、転校することがA子ちゃんにとって最善の道なのでしょうか?

私はA子ちゃんのために、養護教諭として何が出来たのでしょうか?養護教諭の私は、A子ちゃんに少しでもお役に立つことが出来たのでしょうか?

その晩、夜の9時頃だったでしょうか?私はA子ちゃんの家に電話をしました。電話口には母親が出ました。私は、少し涙声になりながらA子ちゃんに転校する前に一言挨拶がしたいと伝えましたが、母親からは冷たく断られました。受話器を置いた私はとめどなく涙が溢れ、床に座り続けました。

美咲ちゃん、どうしてたった一人の生徒を見守り、救いの手を差し伸べられなかったのかと、私に不信感を持ったかと思います。私も全くの部外者なら多分、美咲ちゃんと同じように感じたことと思います。

養護教員の仕事を、美咲ちゃんどんな仕事だと思っていますか?

主な仕事は、学校内における全ての怪我や病気の応急処置や児童・生徒の健康管理、保健指導、健康相談、それから環境衛生などがあります。これだけでは、美咲ちゃん、具体的なことはさっぱりわかりませんね。

ひと言でいうと、児童・生徒たちが元気に学校生活を送れるよう、目立ちませんが、陰ながらサポートする仕事ということが出来ると思います。おこがましいですが、つまり児童・生徒が無事卒業するまで、彼ら彼女らを守り抜く縁の下の力持ちということでしょうか?この表現は今の時代に相応しくありませんね。

私が思うにここ30年くらい前から、児童・生徒の生活の乱れが顕著になって来たような気がしています。この原因として、1972年に施行された男女雇用機会均等法も少らからず負の影響を及ぼしたのではと思っています。

女性が社会進出することは良いことです。女性の社会進出は、日本は先進国の中でも特に低いそうですが、この法律の制定によって女性の就業率は著しく伸びたそうです。

夫婦共働きの家庭が増え、経済的にも潤いマイホームも手に入れる人たちが急増しました。ですが多くの、その共働きの家庭が就学時の子供たちには、あまり嬉しいことばかりの法律ではなかったのでは、と思っています。ローンの支払いや、以前なら考えられないような生活の質も上がり、その生活維持のため、労働時間が増え、子供たちとの触れ合いの時間が著しく減少してしまったのではないでしょうか?

両親から構って貰えない子供たちは、朝寝坊をし,睡眠不足,朝食ぬき,排泄なしで家を出ます。遅刻するので走って登校し、空腹で走ったため腹痛をおこします。低血糖状態でやる気が出ず、集中力もなく、集会では失神発作をおこし倒れる児童・生徒が相次ぎます。放課後になるとこれらの生徒は活気が出てきて,部活をし,塾に行き,おやつに清涼飲料やスナック菓子を食べながら過ごします。夕食は少量で,夜食をとり,夜更しをする。部屋にはクーラーがあります。 

このように生活リズムの乱れのためにおこっている不健康状態ということがわかっていても,家庭にも様々な事情があり,改善は容易ではないのです。

男女雇用機会均等法が成立した頃に、生徒だったり児童だったりした子供たちが、親になっている場合も少なくありません。負のスパイラル、そんな言葉がふと浮かんでしまいます。

美咲ちゃん、その頃からかのはっきりした裏付けはありませんが、子どもたちの健康問題として、喘息などアレルギー性疾患、視力低下、肥満などの身体的健康に関することや、発達障害、保健室登校や不登校、いじめ、引きこもり、自殺、リストカット、摂食障害、虐待、ネット依存などメンタルヘルスに関することなど多様化かつ複雑化しています。

私はA子ちゃんのことから養護教諭として、現代の生徒たちを卒業まで見守る自信がなくなり、退職をしようと考えたのです。A子ちゃんのような子がまた現れて、万が一のことがあった時には、それは私自身が死ぬことよりも辛いことになってしまいます。

それで、今日美咲ちゃんのご両親を訪れ心の内をさらけだし、アドバイスを頂きに来たのです。

私の両親は、叔母を見つめたまま、言葉を発しません。私の心が突然叫びました。

『叔母さん、養護教諭の仕事ってそんなに大変なんですか?知りませんでした。私は、担任を持つ普通の教師を目指していましたが、今日から私の将来の夢を変えます。私は、叔母さんと同じ養護教諭としての道を歩みたいと思えてきました。叔母さんの話を聴いて、それが私の生涯の仕事に思えてきたのです。

養護教諭ほど、悩みを持った、悲しみに打ちひしがれた児童・生徒たちに向き合わなければならない仕事はないと思いました。そしてまた仕事の範囲が広すぎて、尚且つ子供たちの命の危険も付きまとう、考えてみたら、その責任に圧し潰されそうです。

でも、逆に考えれば、そんな子供たちを救える立場に立つことが出来るのです。私が思うほど、現場の養護教諭の先生の仕事は甘くないのは、社会経験のない私でも漠然とわかります。

リスクも多いかも知れませんが、思春期の悩み多い子供たちを卒業まで守りぬく、表には出ない評価されない仕事かもしれません。でも、生身の人間同士、本音をぶつけ合い、相手の立場になって考える、きっとそこから何らかの変化が生まれるような気がするのです』

私は両親に向かって言いました。

『私、叔母さんのような養護教諭の先生になりたい。叔母さんのように、子供たちを救いたい。ねえ、いいでしょ?お父さん、おかあさん?』

両親は返事に困ったようにお互いの顔を見合いながら黙っていました。今度は、叔母が話し始めました。

「美咲ちゃん、今日は美咲ちゃんの家を訪問してよかったわ。ありがとう、美咲ちゃん!私が臆病になり過ぎていたわ。美咲ちゃんなら、きっと子供たちから目を逸らすことなく向き合うことの出来る素晴らしい養護教諭になれそうね。私、これからも養護教諭を続けていくわ。なんだか、美咲ちゃんに勇気付けられ、また頑張ろうという気になったわ」

結局、両親はそのまま何も言いませんでした。少しは私は叔母のためになったのでしょうか?叔母は、明るい顔をして帰りました。

玄関まで見送った私に、叔母は言いました。

「美咲ちゃん、大山捨松と言う女性を知っている?日本人で初めて明治の初期にアメリカに留学し、帰国後に日本の女性の看護婦教育・女子教育への支援など日本女性の地位向上に尽力した人なの。きっと役に立つから、後で調べてみて。それから美咲ちゃん!養護教諭にも国際的な視野が必要よ。英会話くらいは当然出来ないと、外国人の子や帰国子女が保健室に来たときに困るわよ。私は、若いうちの海外留学を絶対勧めるわ!」

そう言って帰って行きました。私は、叔母が帰りがけに言った≪海外留学≫という言葉がいつまでも耳に残って消えることはありませんでした。

今回も長くなってしまいました。翔ちゃん、私の気持ちを、少しは分かってくれましたか?上手く説明が出来なくて歯がゆい思いをしながら書きました。ごめんなさいね。最後に、もう一度だけ近いうちに手紙を出させて下さいね。

キンメダイ漁は、いかがでしょうか?順調ですか?お元気で、頑張ってくださいね。夏休み前には、一度帰省したいと思っています。翔ちゃんの日焼けした顔を見られるのが楽しみです。

それじゃまたね。                      つづく                 

 

※今回の文中には、「聖路加国際大学看護部看護学科」様及び「長崎大学教育学部教育科学研究報告」様から引用させて頂いた内容があります。大変貴重な研究内容で感銘を受けました。誠にありがとうございました。

原料香月の作詞の小部屋 お問い合わせ


ブログカテゴリー

月別アーカイブ

ページトップへ